アウトプットをすると、インプットや頭の中身がクリアになる
昨日、友人が企画した非公開イベントに参加してきました。
テーマが、「2020年オリンピックまでに達成した
私自身、夢リストを書いて、アップデートしているので、参加しやすい内容でした。
ただ、自分ゴトを相手に伝わるように、人前で話すとなると、なかなか難しい。
この話すというアウトプットは、本を読んだり、ブログに記事を書くのとは、スタイルが違います。
限られた時間の中で、緊張感を持って伝えるのは、刺激的なものです。
その後の質問タイム、親切なアドバイスや意外なヒントをもらえると、脳の活性度が飛躍的にアップしていることがわかります。
セミナー、講演会、ワークショップ、などの機会に参加して、成果を高めるには、小さなアクションを繰り返し、周りの人に向けてアウトプットしてみることをお勧めします。
私のオリンピックまでの小さなアクションは、毎日、新しい人に会い、新しい体験を楽しむこと、新しい本や情報に触れること、と決めました。
あなたは、今日から、どんな小さな行動をささていきますか?
<アウトプット関連本>
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
書評(Book review)2022.08.03【児童書】『それぞれの名前』春間 美幸 (著)を読んで、名付けへの思いを考える
映画2022.07.27【映画】「ラストレター」の切ない気持ちは若者に伝わるだろうか?
プライベート2022.07.19お酒を浴びるほど飲めた若い頃、何を考えていたのだろう
映画2022.07.18【映画】「シン・ウルトラマン」(2022年公開)は、初代へのリスクペクトと技術力に溢れいていた