簡単にできる!ケアレスミスを防ぐ3つの方法 

ケアレスミスなんて誰だってあるものだから気にしても仕方がない。

神経質になりすぎる人に対して、励ましの意味も込めて、ケアレスミスを気に留めないで良いと気軽に伝えていませんか?

問題は、そこではなく、そもそものケアレスミスを防ぐ対策不足にあるのです。

今回、ケアレスミスを防ぐ3つの方法をお伝えします。

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

ケアレスミスを防ぐには、3つの方法がある!

ズバリ、ケアレスミスを防ぐポイントは以下の3点です。

・スケジュール管理・チェックを怠らない(反映時、前日、当日)

・余裕を持った行動と注意力を欠かさない

・OK!と思った時点で、見直す(自分以外の第三者も含めて)

あなたの日常でも振り返ってみてください。どうですか?

ちょっとしたミスだから大丈夫だと思っていると大変なことに

仕事や家庭、日常の中で、ちょっとしたミスは誰もが起こしている。

例えば

・業務上の提出期限を忘れて遅れてしまった(指摘されるまで気がつかなかった)

・家族との予定と自分の予定がダブルブッキングしてしまった

・スマホを見て歩いていたら、交差点で自転車にぶつかりそうになった

大問題にならないようなケアレスミスの数々は、一日の中で何度も遭遇している。

1つ1つは軽微なことで、取るに足らないような事象なのだけれども、小さなケアレスミスが積み重なったり、タイミングがズレると、大事に至るという場面に遭遇する。

・スマホを見て歩いていたら、交差点で自動車にぶつかった

という話になると、大怪我になっていたかもしれない。歩きスマホは良くない行為だと知っているのに、無意識にやっていることで大変なことになるかもしれない。

子どもには、交差点は前後左右を良く見て渡るように指導しているような大人の役割があるにも関わらず、注意散漫な行動を自ら起こして事故にあってしまう。

日常のケアレスミスは、いくらでも目の前にあり、ヒヤッとしたり、ドキっとしても、スルーしてしまう。

この程度のことならば大丈夫、とうい過信、油断は、いつか自分の身に降り掛かり大変なことに繋がるケースがある。

だからといって、神経質なまでに生きる必要はない。ケアレスミスを防ぐには限界がある。完璧で隙のない生き方なんて誰にもできない。

ケアレスミスを起こした時点で振り返れ!

ケアレスミスをした時点で、我に返り、どうして起きたのか、と考える癖づけをしてみましょう。

何が原因なのか、どこを注意すればいいのか。ほんの些細なことしか頭に浮かんでこない。

この些細なことを積み上げることが、大きなミスやトラブルを防ぐ唯一の方法です。

その程度のこと、自分は大丈夫、という過信が一番危険な考え方です。

是非、瞬間の振り返り、1日の中での振り返りなどを怠らないようにしましょう。

ケアレスミスを防ぐ3つの方法

具体的にケアレスミスを防ぐには、3つの方法があると考えています。

・スケジュール管理・チェックを怠らない(反映時、前日、当日)

・余裕を持った行動と注意力を欠かさない

・OK!と思った時点で、見直す(自分以外の第三者も含めて)

スケジュール管理・チェックを怠らない(反映時、前日、当日)

スケジュール管理やチェックは、随時、行う必要がありますが、一番ミスが起きやすいのが、スケジュール設定時点に、他の予定とのバッティングの確認ミスや、反映確認ミスが影響しています。

グーグルカレンダーなどのクラウドツールが便利な一方、ちょっとした入力ミスが致命傷になることもありえます。

特に、時間を指定しないものの、その前後に立て込んでいるという状況が見えていないと失敗する可能性があります。

このスケジュール確認を怠らない癖づけをしないと、大きなミスに繋がります。

余裕を持った行動と注意力を欠かさない

ここで大事になるのが、余裕を持った行動と注意力になります。

最初から、時間的にも余裕があれば、不測の事態にも対応できるし、ケアレスミスを防ぐことができます。待ち合わせの場所を間違うといった些細なことも、繰り返すと、そのうちに大変な問題に発展する可能性があります。

神経質なまでに注意力をキープする必要はありませんが、現在の状況を軽く俯瞰できる程度の気持ちを持てるかどうかは、ケアレスミスを防止するポイントになります。

スケジュールを頭に入れて、余裕を持っていれば、不足の事態に対しても対処ができます。

OK!と思った時点で、見直す(自分以外の第三者も含めて)

最後に、OKと思った時点で最終確認をするという行為です。学生時代であれば、解答を終えたあとに、再度、見直してミスを防ぐというのは、とても大事なものです。

例えば、ビジネス現場で、頻発しているというメールの誤送信なども、メールを書き終えて、内容と宛先を見直してから、送信ボタンを押すかどうか、という一手間が必要です。

メールの謝送信で、大変なトラブルや事故を起こした企業では、送信前に、第三者による送信前チェックを行うというプロセスを入れたという話も聞いたことがあります。

このケアレスミスを防げ3つの方法を取り入れよう

・スケジュール管理・チェックを怠らない(反映時、前日、当日)

・余裕を持った行動と注意力を欠かさない

・OK!と思った時点で、見直す(自分以外の第三者も含めて)

スピード重視や勢いでやってしまうことで成功する話も多いのですが、慎重な要素を忘れないことで、大事故・トラブルを防ぐために、ケアレスミスを減らすということを習慣にするのがベストです。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。