【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか

Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜

  • 「サードプレイス」とは何か?
  • 【サードプレイス・ラボ】開催予定
  • [週刊]サードプレイス・メルマガ
  • <最新版>「書評風」記事 トータル人気ランキング
  • お問い合わせ

【映画】「コンテイジョン」(2011年公開)見えないウイルスとの戦い

2020/5/7

新型コロナウイルス到来を予言したような映画として「コンテイジョン」(2011年公開)が、再び注目を集めています。 派手さはなく、地味にウイ...

記事を読む

インターハイ中止!一生に一度の機会を奪われる高校生たちへの思い

2020/5/6

サードプレイスをつなぎ、拡げるコネクターを目指している安斎輝夫です。 コロナ禍と自粛の流れの中で、「インターハイ中止」の決定のニュースが流...

記事を読む

【読了+α】『コロナの時代の僕ら』はコロナを乗り越えるためのエッセイ

2020/5/5

パオロ・ジョルダーノ(1982年生まれ イタリアの作家)の存在を今まで知らなかった。 『コロナの時代の僕ら』(早川書房)がベストセラーにな...

記事を読む

池井戸潤書き下ろし『ノーサイド・ゲーム』を集中して読み切った

2020/5/4

著名な作家たちは、雑誌などに連載した作品を発売するケースが多い。 そんな中、書き下ろしというスタイルで『ノーサイド・ゲーム』は出版され、同...

記事を読む

Instagramをもっと上手に使いたいならば、基本とワザを学ぼう!

2020/5/3

「インスタ映え」って、若い女性のキラキラ感で、男性には不向き。 オシャレとか美味しそうに見える食事、素敵な景色じゃないとダメ。 もう、I...

記事を読む

テレビ番組が大苦戦してるなか、個人発信者が増えて時代が変わるよ

2020/5/2

【サードプレイス】をつなぐブロガー@安斎 輝夫 です。 コロナ禍で、外出ができないと、家の中で家族と過ごす、室内で楽しめるものを見つけるっ...

記事を読む

2020年4月【サードプレイス】ブログ 「書評風」記事ランキング発表

2020/5/1

【サードプレイス】をつなぐブロガー@安斎 輝夫 です。 2020年4月は、STAY HOME(ステイホーム)が大半だったので、本を読む時間...

記事を読む

映画「Fukushima 50」はドキュメンタリーではない!事実のアレンジだ!

2020/4/30

事実に基づいた映画を作ると、細かいディテールの部分に批判をする人たちが必ずいます。 映画「Fukushima 50」も、東日本大震災時の福...

記事を読む

「スマホは〝素人革命〟を、社会に起こした」堀江貴文『スマホ人生戦略』のメッセージ

2020/4/29

スマホを手元から離さない人というイメージが強い人といえば、堀江貴文氏(ホリエモン)ではないでしょうか。 とにかく、スピード対応と連絡・イン...

記事を読む

心地よい喫茶店での時間を過ごすときに「サードプレイス」を感じますか?

2020/4/28

寒い冬の朝、温かいコーヒーを味わえる喫茶店で、ゆっくり過ごせると贅沢な気持ちになれますね。 もちろん、自宅でコーヒーを味わってもいいのです...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • Next
  • Last

人気記事

  • ワークライフバランスじゃない!“ワークアズライフ”だ!落合陽一の語る未来論にワクワクしてみた

  • 神輿担ぎ手なら「花棒」でカッコよく決めたいと思うもの

  • 9つ(ここのつ)の次は、なぜ10つ(じゅっつ)って言わないの?

  • 名セリフ「正しいことをしたければ、偉くなれ」(和久さん)の新しい意味!

  • 電車内の網棚に忘れ物をしない方法を教えます

フォローする

  • X
  • Facebook

カテゴリー

  • イベント(セミナー、勉強会など)
  • オススメ
  • キャリアデザイン 働き方
  • グルメ
  • サードプレイス
  • スポーツ
  • プライベート
  • 健康 ダイエット
  • 名言
  • 夢 人生を変える 習慣化
  • 学び
  • 旅行・観光
  • 映画(ドラマ・配信含む)
  • 時事
  • 書評(Book review)
  • 歴史
  • 育児 子育て
  • 資産運用 マネー
© 2016 【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか.