【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか

Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜

  • 「サードプレイス」とは何か?
  • 【サードプレイス・ラボ】開催予定
  • [週刊]サードプレイス・メルマガ
  • <最新版>「書評風」記事 トータル人気ランキング
  • お問い合わせ

緊張感と疲れに襲われる時、何をすべきなのか

2024/8/9

心身に疲れが溜まると言うのは、病気ではないだけに他人に理解はしてもらいにくい。 気持ちの問題に過ぎないとか、一時的なものと言われてしまえば...

記事を読む

『音楽と生命』というタイトルのミスマッチ感は音楽家と生物学者の対談と思うと納得

2024/8/8

ミュージシャンとして天才だった、坂本龍一(2023年没)を知るために、彼の書籍を読もうと、読書会の中で決まったので、先月の『新版 縄文聖地巡...

記事を読む

【映画】「ほつれる」(2023年公開)はリアルすぎて、感情移入できない人が多いのでは

2024/8/7

映画「ほつれる」を知ったのは、Amazonプライムビデオで、たまたま見かけたという程度です。門脇麦さんと黒木華さん、染谷将太さんなどの顔...

記事を読む

人を許せる世の中と、苛立たせる世の中、どっちがいい?

2024/8/6

最近、私が考えているのは、人を許せる世の中と、苛立たせる世の中、どっちがいいのか、問題です。 もちろん、前者がいいに決まってるじゃないか!...

記事を読む

ルールや規律を守れず、自己統制が利かない人が増えている!あなたは許せる?許せない?

2024/8/5

最近、ルールや規律を守れずに、問題やトラブルを起こす人が増えていないだろうか。 昔ほど、この辺りはマナーなどという表現に抑えられたこともあ...

記事を読む

被害者が隠す都合の悪い事実(語りたくない話)をどう思う?

2024/8/4

最近、私の身辺で発生した話を掘り下げて考えてみます。 どうして、被害者や悲劇のヒロインは、都合の悪い事実を隠してしまうのだろう、という話で...

記事を読む

箱根駅伝の小田原中継所のある、鈴廣の「かまぼこの里」へ一度足を運んでみませんか?

2024/8/3

お正月の風物詩、箱根駅伝ですが、ランナーがたすきをつなぐ中継所の中でも、必ず目にするのが、小田原中継所ではないでしょうか? 4区から5...

記事を読む

【映画】「マッチング」(2024年公開)出会い系のマッチングアプリって良いことばかりじゃない!

2024/8/2

出会い系のマッチングアプリを利用したことはありますか? 私は、必要性を感じてないので、手を出していません。 男女の出会いは、いろいろ...

記事を読む

2024年7月【サードプレイス】ブログ 「書評風」記事ランキング発表

2024/8/1

7月に入り、梅雨も明けて、一気に暑い夏が本格的にやってきました。 暑い季節を屋外で楽しむのも良いですが、暑さにやられてしまうぐらいなら、静...

記事を読む

人生50年を迎えて折り返しの後半生をどう生きるのか

2024/7/31

「人間 ( じんかん ) 五十年、下天 ( げてん ) のうちを比ぶれば、夢幻の如く なり」 人の世の 50 年間は天界の時間...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • Next
  • Last

人気記事

  • 神輿担ぎ手なら「花棒」でカッコよく決めたいと思うもの

  • 9つ(ここのつ)の次は、なぜ10つ(じゅっつ)って言わないの?

  • くず餅屋「船橋屋」の渡辺雅司社長が『Being Management』で伝えたかったメッセージ

  • 電車内の網棚に忘れ物をしない方法を教えます

  • 名セリフ「正しいことをしたければ、偉くなれ」(和久さん)の新しい意味!

フォローする

  • X
  • Facebook

カテゴリー

  • イベント(セミナー、勉強会など)
  • オススメ
  • キャリアデザイン 働き方
  • グルメ
  • サードプレイス
  • スポーツ
  • プライベート
  • 健康 ダイエット
  • 名言
  • 夢 人生を変える 習慣化
  • 学び
  • 旅行・観光
  • 映画(ドラマ・配信含む)
  • 時事
  • 書評(Book review)
  • 歴史
  • 育児 子育て
  • 資産運用 マネー
© 2016 【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか.