<告知>【サードプレイス ・フェス】年賀状ってオワコンじゃなくて人間関係の心のメンテナンス便だよ

終活としての人間関係整理  コロナの今年の年賀状どうする?

年末に近づいていくと、年賀状を買ってお正月の準備をスタートするのって、日本人の普通の習慣でした。

丁寧に手書きする時代から、プリントごっこ全盛期、パソコンとプリンターで自作したり、今は、外部にお願いしたいり・・・。

ただ、年々、年賀状を送るのって、めんどくさいなーと感じるようになっていませんか?

私も、数年前に、高齢の親戚の方から、「今年の年賀状を最後に」というメッセージを添えられた一枚をもらった時は、驚きました。

11月30日(月)15時〜 終活としての人間関係整理  コロナの今年の年賀状どうする? というイベントをサードプレイス・フェスに用意しました。

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

サードプレイス・フェス2020

サードプレイス ・フェスは、2020年11月27日〜12月4日(8日間)に 30イベントをオンライン開催する企画です。

梅川ひろみさんに紹介された澤岡詩野さん

サードプレイス・フェス2020は、私が今まで、お付き合いをさせていただり、その方の活動や人となりなどを知ってもらいたいという思いを持って、イベント企画をお願いしてきました。

その中で、唯一、今まで接点がない方をイベントに協力してもらう、きっかけを作ってくれたのは、梅川ひろみさんでした。

梅川さんは、終活アドバイザー×FP×整理収納アドバイザーを合わせて、happy Life アドバイザーという活動を行っています。

参考サイト

今回、サードプレイス・フェスの企画に賛同いただき、一緒にやってもらえる人を紹介したいと仰ってくれました。

「澤岡先生がいいと思う」

この一言を聞くまで、私は、澤岡詩野さんについて全く知りませんでした。

私が信頼している梅川さんのご紹介してくれる方ならば間違いないので、即答!即協力依頼をお願いしました。

澤岡さんのプロフィールに共感と驚きが!

zoomで3人で打ち合わせをする前に、しっかりとGoogleでリサーチをして、澤岡詩野さんについて調べてみました。

1974年神奈川県横浜市生まれ。(公財)ダイヤ高齢社会研究財団主任研究員。専門は老年社会学。武蔵工業大学建築学科卒業、東京工業大学社会理工学研究科博士課程修了。ハードとソフトの両面からコミュニティを考えるという視点で、知り合い以上、友人未満の「ゆるやか」な人間関係の生まれる場の在り方を模索している。(著書、プロフィールより一部抜粋)

私との共通点なキーワードを5つも見つけました。

  • 1974年生まれ(同級生!)
  • 社会学(私の大学時代の学部と一緒)
  • コミュニティ(私の数年のテーマ)
  • 「ゆるやか」な人間関係(ナナメの関係を意識する私と共通かも)
  • 場(まさに、これはサードプレイス!)

それともう1点、私の恩師、故・舩橋晴俊先生と同じく、理系出身の文系への転身をされているということに注目しました。

こういうタイプの方は、ロジカルであり、エモーショナルでもある、という、私の目指したい姿、ロジエモン(論理的でありながら、感情とのバランスが取れるにんげん)な方だろうと想像できました。

著書『後悔しない「年賀状終活」のすすめ』に触れる

今回のサードプレイス・フェスの中で、澤岡さんメインで担当いただく内容のキーワードは、年賀状終活と老後の人間関係にあります。

若者を集めたい!と言っている主張と矛盾するようですが、私自身がミドル世代からの卒業が近づきつつあるので、このテーマは切実なモノになってきています。

子どもの頃は、毎年、友達が増えていくことで、年賀状の枚数が増えることが、バレンタインデーでチョコレートをもらうよりも嬉しかったです。(チョコをもらえていない男子の僻みと言わないように)

手書きですから、枚数が増えると時間がかかりますが、相手のことを考えながら、上手ではない字でも心をこめて書き上げます。

社会人になりたての、20世紀末は、お客様への年賀状も書くように指示されていたので、完全なるハガキ職人状態でした。

書いても、書いても、終わらない苦痛の日々。

ある時から、「プリントごっこ」やパソコンとプリンターを使うことで、宛名とおおよそのデザインを作れるようになって、どれだけ楽になったことでしょう。

ただ、それも、結婚して、幼児だった子どもの写真を載せる年賀状を作るまでで、毎年、重荷に感じていました。

年賀状が憂鬱な理由 ベスト3

私なりに、年賀状が憂鬱になる理由、ベスト3を考えてみました。

1.とにかく時間が取られる

これが最大の負担です。

澤岡さんも『後悔しない「年賀状終活」のすすめ』でも書かれていましたが、とにかく労力が必要で、時間が取られて仕方ありません。

年々、年賀状の枚数を減らしているものの、喪中あり、転居あり、苗字の変更など、基礎データのメンテナンスも厄介です。

年末の忙しい時期に、時間を取られることが最大の負担に感じてしまいます。

2.LINEやSNSなどインターネットで済ませられる

今や、年賀はがきを使わなくても、LINEやSNS、メッセンジャアプリ・メールで連絡は取れますし、距離が離れていても、テレビ電話・zoomなどを使用すれば、簡単につながることができます。

あえて、年賀状というスタイルに固執する意味があるのだろうか、と考えてしまうのは当然の話です。

3.個人情報の点から、送る相手が古い知り合いばかり

個人情報保護の観点から、住所録を作成しない文化が定着してしまいました。

わざわざ、年賀状を送るために、相手の住所を聞き出そうとしても、面倒に感じてしまいますし、連絡先(住所)を知らなくても、品物を送り合う、お互いの家に訪問するなどの親密さまでなければ必要ありません。

結果として、年賀状を送る相手は、古くからの知り合いばかり。最近、会ってなくて、年賀状の往復だけで安否を確認する人とのコミュニケーションになりがちです。

それでも、年賀状には価値・意味がある!

澤岡さんは、年賀状終活と老後の人間関係論にまで、視野を広げて、一冊の本を書き上げていらっしゃいます。

日本文化として、年賀状の成り立ちや、何が問題で、どう扱えばいいのか、などを読み解くヒントに溢れる一冊です。

今回、この本を軸にしながら、サードプレイス・フェスにご協力をいただけます。

平日の昼の時間帯ですから、仕事中という方も多いと思いますので、録画視聴(アーカイブ)参加というのもオススメしております。

あわせて読みたいブログ記事

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。