会社組織を越えて、上司やマネージャーが学びあう機会は必要だと思いませんか?
趣味として立ち上げた「上司道」勉強会は、仕事の発展型のサードプレイスです。
2020年11月28日(土)19時~ サードプレイス・フェスで、「上司道」の紹介をする企画としてオンラインイベントを開催しました。
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
「上司道」勉強会は組織を越えて学びあう場
中村智昭さんが、サラリーマンで管理職をしながら、2019年からスタートした「上司道」勉強会は、非営利でメンバーのボランティアで運営しており、目的とVISIONが明確です。
目的 : 上司として切磋琢磨する
VISION : JYOUSHI DO を人と組織を活かす
グローバルスタンダードとする
毎月1回、学びあう場として、運営をされてきた中村さんと、上司道の仲間たち。
特定の講師が連続して教える、教わるという関係ではなく、参加するメンバーやその周辺の仲間たちが、管理職として学ぶと有効な企画を展開されています。
◆ 上司道(無料勉強会)
予告動画は出張先から!まだ何も準備をされていなかったけど
今回、サードプレイス・フェスを開催するうえで、中村さんご自身から、是非、1枠を担当させてもらいたいと手を挙げていただきました。
中村さんと初めてお会いしたのは、2020年3月に開催した、サードプレイス・ラボに参加してもらったご縁でスタートしました。
「サードプレイス・ラボ素晴らしいですね。近い感覚でやらせてもらっている、上司道勉強会を運営していまして。」
私も一度、足を運んで参加しようとしたのですが、コロナ禍と緊急事態宣言を受けて、リアルでのイベントからオンラインにシフトされて、何度か、参加させてもらいました。
温かく、まじめで楽しいメンバーが集まって、お互いが学びあっている雰囲気と、そこを支える中村さんのホスピタリティに感動をしました。
「サードプレイス・フェス」でどんな内容の企画をお願いしようかと考えていたところ、多くの方に、上司道を知ってもらいたいという言葉にヒントを受けて、今回、「わたしの上司道」というタイトルでお願いをする運びとなりました。
仲間と一緒に「上司道」を振り返る
中村さんが上司道勉強会を始めた理由は、自分の人生がどうありたいのかと考えたことが出発点だったと語り始めました。
参加者に語り掛ける中村さんのコミュニケーションのうまさが染みわたる、上司道スタイル。
ただのサラリーマンだったと自己紹介を始めるものの、その節々に伝わってくるのは、現場経験を豊富に積みながら、部署を移り変わり、職種・役割を変えてきた過去の蓄積にヒントがあります。
人財を育成することが重要だという問題意識を持った中村さんは、人事部長として、人材育成や人材開発、組織開発を外部でも学び、社内で実践されてきたと言います。
会社で生かすだけでなく、世の中にもっと貢献できないかと考えて、上司道を立ち上げ、現在、400名を超える大きな勉強会に成長されています。
上司には道がある&7つのグランドルール
色々な経験、学びや失敗を伝えられないのかと考えて、リーダーシップを学びあう場を作りたいという強い思いがキーポイントです。
お互いに仲間と学びあうという場を作ろうという活動は、着実に広がっています。
私自身、中村さんの話を聞けば聞くほど、「道」(ドウ)という名称をつけた意味を理解して、共感を得られました。
一過性でノウハウを学ぶだけでなく、時間をかけて学び続けるというのは「道」であり、実践の場という位置づけを重視されています。
そして、もう1つ大事にしているのが、上司道の7つのグランドルールでした。
Iメッセージを使う
ほめる
聴く
支援する
自分事として考える
成長に真摯
ビジネス書や自己啓発本に書いてありそうなメッセージに感じますが、これらを踏まえて、サーバントリーダーを大切に、リーダーシップを発揮してもらいたいと熱を込めています。
部下との信頼関係、コミュニケーションの大切さは、当然でありながら、各職場・部署で足りていない部分があるのではないかと考えさせられます。
今まで、中村さんが学び続けたものをつないで、アウトプットしていくと深みが違います。
外部コンサルタントでもなく、社外講師という第三者としてではなく、当事者として考えて、切磋琢磨しようというのは、ブレない価値観だと理解できました。
専門性を発表しながら、学びあえるのは素晴らしい
「上司道」主催の中村智明さんが、3名のメンバーと一緒に、パネルディスカッション形式で、語り合う場を堪能できる幸せを感じました。
一緒に「上司道」で学んでいる黒田倫太郎さん(データサイエンティスト)、中西貴也さん(人事課長であり、上司道のテーマソングも作成)さん、中島崇さん(トレーナー・ファシリテーター)も交えて後半戦は展開されていく流れに。
中村さんのアンテナ力、人から学び、独占することなく、仲間と共有していこうという姿勢。
興味があれば誰でも入れるオープンマインドな場。
この心地よい環境こそが参加者の優しさと自分と組織を高めようという意識は、社内環境だけに縛られないのが、最大の特徴です。
中村さんが、上司道メンバーを見つめて、相手の良さを引き出して、アウトプットと交流の継続を行っていることで、様々なビジネスパーソンを引き寄せる吸引力を持っているコミュニティとして成長しているのは伺えました。
高額な対価を払って学ぶビジネススクールを否定するつもりはありませんが、自分と同じような立場の方々と磨きあおうとする活動は、派手さはなくても、地道にじわじわと広がっていくものです。
現役ビジネスパーソンが、本気で学びたいならば、「上司道」に参加することをお勧めしたくなる、コミュニティ紹介のサードプレイス・フェスでした。
後日談として
開催後、後日談として、サードプレイス・フェスに参加された方が、「上司道」に加わっていただいたと感謝のメッセージを中村さんからいただきました。
逆に、サードプレイス・ラボに対しても、上司道の方々が参加・協力してもらうことがあり、本当にうれしく思っています。
人と人をつなぐ、コミュニティとコミュニティをコラボさせることで、新しい化学変化を起こして、刺激が世の中を明るくして、個人の人生を充実させることにつながった、最高の喜びだと感じる結果となりました。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。