【オススメ】画像・動画の素材を自由に選んで使いたいなら【PIXTA(ピクスタ)】

ブログを始めた時点で、一番悩んだことは、どんなことでしたか?

文章力?初期の設定?デザイン?色々あるでしょうけども、私は、記事内容に合った画像素材をブログに差し込むことでした。

インターネットで勝手に画像を取得すると著作権などの問題も出てきます。

試行錯誤した結果、私が、今でも使っているのは、写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】です。


お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

プロのカメラマンとして撮影ができないならばPIXTA(プクスタ)

スマホの画質のレベルは、機種が新しくなるたびに素晴らしくなっています。

ただ、自分が使いたい画像が必ずしも撮影・加工できているという保証はありません。

私は、プロのカメラマンレベルで撮影できないので、国内最大級のオンラインマーケットプレイスのロイヤリティフリーの写真素材【PIXTA】を利用しています。

この記事では、【PIXTA(ピクスタ)】をオススメさせていただいます。

1ヶ月何点の画像素材が必要なのかから逆算して考えてみる

そもそも1ヶ月に何点の画像素材(写真・イラスト・動画)が必要になるのでしょうか。

もし、自分で撮影した素材を一切使わないとすると、1ブログ記事あたり、何点が必要になり、何本書くのか、という計算問題です。

1ヶ月あたり、15本のブログ記事を書いて、各記事に1点の素材を使用して、半分は自分で用意すると仮定すると

15×1×0.5=7,5     8点の画像素材が必要になります。

では、1ヶ月あたり、30本のブログ記事を書いて(毎日1本ペース)、各記事に2点の素材を使用して、8割は画像素材から選ぶと仮定すると

30×2×0.8=48     48点の画像素材が必要になります。

プロとして素材が必要になるのであれば、青天井で素材点数は無限大になっていきます。

色々とシミュレーションをして、画像素材の販売サイトを比較検討した結果、ロイヤリティフリーの写真素材【PIXTA】を選択しました。



外国人素材では使い勝手が合致しないし、新しい素材が増え続けて、固定コストにしたい

ロイヤリティフリーの写真素材【PIXTA】を選んだ理由は3点あります。

外国人素材ではなく、日本人を使った画像素材が多いこと

確かに、外国人素材を使って、おしゃれでかっこよくブログ記事を書くことも可能ですが、サードプレイス・ブログは、やはり、日本人の画像(私自身が用意するものも含む)が必要だと判断したのです。

調べてみると、なかなか、日本人の画像・写真素材の点数が多いサービスは限られています。

画像(写真・イラスト・動画)素材が新しく増えていくこと

ストックされた画像を安価に使おうと思うと、商用サイトも、個人サイトも同じモデルの、同じような画像が並んでしまいます。

ビジュアル的に個性を失うぐらいならば、そもそも、画像が必要なのか、という基本的な問題が出てきます。

素材を利用する際のコストの問題は重要

1点あたり、いくらというコストだと月間でいくら使うか、わからずに、請求が来てびっくりすることになるか、画像を使うのを躊躇してしまいます。

ロイヤリティフリーの写真素材【PIXTA(ピクスタ)】を利用する場合、いくつかの料金プランを選べます。

ここでのポイントは画像サイズによって価格が異なり1点から購入できます。

 サイズ  単品購入
 S 550円
 M 1,980円
 L 3,630円
 XL 5,500円
 ベクター 3,850円

一番小さいSサイズで単品購入をすると、550円。

コンビニのお弁当価格で1枚の素材となると、割高です。(他のサイズだと頭が痛くなる価格)

ロイヤリティフリーの写真素材【PIXTA(ピクスタ)】ではサブスクリプション的に、月々更新プラン、年間更新プランを画像点数ごとに用意しています。

プラン 画像3点/月 画像10点/月 画像100点/月 画像350点/月 画像750点/月
月々更新 3,630円/月
※1点あたり 1,210円
9,900円/月
※1点あたり 990円
24,970円/月
※1点あたり 250円
59,400円/月
※1点あたり 170円
69,300円/月
※1点あたり 92円
年間更新 23,760円/年
1ヶ月あたり1,980円
※1点あたり660円
76,560円/年
1ヶ月あたり6,380円
※1点あたり638円
198,000円/年
1ヶ月あたり16,500円
※1点あたり165円
299,640円/年
1ヶ月あたり24,970円
※1点あたり71円
353,760円/年
1ヶ月あたり29,480円
※1点あたり39円 

更新プランの場合、サイズによる料金設定はありません。

この表を見てわかるのは、1点の素材あたりの単価の大きな差です。

最安値単価と最高値単価の差は、31倍になります。(39円 vs 1,210円)

同じ素材を使っての、この価格差は、利用状況を想定して最適のプランにしないと損です。

商標利用ならば、画像点数を増やして、1点あたりの単価を大幅に下げる方法もオススメできますが、個人ブログの場合、画像10点/月の年間プランを分割で支払い、6,380円が上限かもしれません。

目安になるのは、スマホの月額料金プランです。

月々の支払いに対して、どの程度利用しているのかの対比には最適です。


ロイヤルティフリーで1度購入すれば何度も利用できる素材はお得!何を選ぶかが重要

もう1つ忘れてはいけないのは、ロイヤルティフリーの話。

1度購入した素材であれば、何度でも利用できる点は、著作権などの厄介なトラブルを回避できるので、オススメです。

大事なのは、どんな画像を自分が選んで購入するのかという点に尽きます。

月々、自分のプランで購入する場合、どれが最適な画像・イラスト素材なのか。

月初に購入しすぎてしまうと、追加購入は、プラン変更か、単品購入しかできません。

一方で、月の利用点数に満たない場合、損をしてしまうのでは、という不安もあるはず。

【PIXTA(ピクスタ)】は、ダウンロード点数の繰越できる仕組みがあります。

定額制のプランで、規定のダウンロード点数に到達しなかった場合に、余ったダウンロード点数を翌更新日以降に繰り越して利用できるプランです。

※本定額制プランでは、利用規約の定めにも関わらず、月毎の規定のダウンロード点数に到達しなかった場合、最大繰り越し枠を上限に、翌月以降から一定の期間、繰り越して利用することができます。 但し、プランの自動更新を解除した場合、当該解除をもって未ダウンロード点数は無効になります。

完全にスマホの翌月に繰り越せるスタイルと一緒です。

毎月、無理して、素材をダウンロードする必要はなく、繰り越しておけば、多めに使う月には、点数の上限ではなく、残数を気にして利用することができるのです。


国内最大級のデジタル素材の中からベストなものを選べる

【PIXTA(ピクスタ)】は、写真・イラスト・動画(映像)などのデジタル素材を5,100万点以上販売する、 国内最大級のオンラインマーケットプレイスです。

この多くの素材から、自分の目的に合致した、最適の素材を自由に選べると言うことが最大の利点です。

高品質な素材の中で、どう選ぶのかは、個人のセンスと感覚が重要になってきます。

良い写真・イラスト素材を自由に選びたいならば、【PIXTA(ピクスタ)】はオススメです。

あわせて読みたいブログ記事

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。