『奇跡のリンゴ』「絶対不可能」を覆した農家 小林秋則の記録 石川拓治
リンゴの無農薬栽培という常識外なことを成し遂げた農家、木村秋則さんの実話。
リンゴは無農薬では作れない!という常識に立ち向かい、長年の格闘の末、土に行き着き、無農薬リンゴが誕生した感動秘話。
……うん、とにかく思い直して良かったねえと言ったかな。それからバカになればいんだよと言いました。バカになるって、やってみればわかると思うけど、そんなに簡単なことではないんだよ。だけとさ、死ぬくらいなら、その前に一回はバカになってみたらいい。同じことを考えた先輩として、一つだけわかったことがある。ひとつのものに狂えば、いつか必ず答えに巡り合うことができるんだよ、とな。
無農薬のリンゴを栽培するには、苦労が続いた。周りからの批判、家族の生活の困窮。それでも、木村は、無農薬のリンゴ作りを辞めなかった。
いよいよ限界を感じて、岩木山に登り、自殺を考えた。
そこで、山の中のドングリの木がイキイキ葉を見つけて、何が違うのかに気がついた。
ただ、決定的に違うことがひとつあった。雑草が生え放題で、地面は足が沈むくらいふかふかだった。土がまったくの別物だったのだ。
青臭い草いきれに包まれながら、木村は無我夢中で足下の土を掘っていた。土はほろほろと崩れ、いくらでも素手で掘ることが出来た。草を惹けば、土のついた根がそのまま先端まで抜けた。こんなに柔らかな土に触れたのは初めてだった。
ツンと鼻を刺激する、山の土の匂いがした。
これだ、この土を作ればいい。
直感と言うより、何者かが自分の頭の中でそう囁いているような気がした。」
ここから、木村は、自分のリンゴ畑を再生させることになる。もちろん、無農薬で。
(無農薬の考え方に異論はあるようです。酢を蒔く行為は、自然界ではありえないし、農薬に準ずるのであって、感動ドキュメンタリーに仕上げる為に、過剰に演出しているというブログで主張されている方がいました。)
周りのリンゴ農家は、今まで通り、農薬を使ってのリンゴ栽培。
無農薬が万能で、完璧ということではない
生産効率性という意味では、無農薬リンゴ作りは、ロスが大きい。
人が食べるものを化学や遺伝子操作などから生まれれる食物は、本当は人間にとって、影響はないのだろうか。
様々な病気を呼び込む原因の一つなのではないだろうか、と考えています。
この本の主人公、木村さんの明るさ、突き抜けた冗談ともつかない話に、違和感をもって、批判をする人がいるのも当然だろう。
リンゴは正直な存在。食べた人は誰もが喜んでいるという。
見た目は別として、本当に美味しいリンゴだと言う。
是非、このリンゴを食べてみたい。
機会があれば、弘前の木村さんのリンゴを見に行き、話を聞いてみたい。
2006 年、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で紹介され、大きな反響をよんだ実在のリンゴ農家・木村秋則の奮闘物語は、阿部サダヲと菅野美穂で2013年に映画化
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
オススメ2021.04.06「徹子の部屋」がオンラインで自由にやれる!素人同士が対談トークをうまくできる時代に
夢 人生を変える 習慣化2021.04.05複雑よりもシンプルに!仕事も人生も削りまくれ!
書評(Book review)2021.03.27『武漢日記』方方(著)から「日記」という描写で発信を続けた価値を感じた
オススメ2021.03.1570歳や生涯現役で働くために、大杉潤さんの『定年ひとり起業』から学ぼう