SNSのお陰で、友人の誕生日のアラートが届きます。とてもありがたい機能です。
当初は、365日を誰かの誕生日で埋めたい!という野望がありました。
続けていくうちに、楽しくないルーティンに変わってしまいました。
しかも、◯◯の無駄!と気付いてしまいました。
誕生日のお祝い投稿やDMをやめました!
誕生月になると、色々な特典付きのDMやメールが届く。
プレゼントで気を引きたいと思う、相手の都合が見えてくる。
当然、欲しくなければ買いません。
数ヶ月前までは、私は、Facebookの今日誕生日の友達は、◯◯さんです!という情報をもとに、書き込みやメッセージを送っていました。
それは、マメすぎるまでに。
たぶん、自分が相手に誕生日メッセージを送れば、相手も自分に送ってくれるだろうという「返報性の原理」な期待感もあっての行動です。
当初、自分の誕生日に山のように届くバースデーお祝いコメントやメッセージでウキウキしてました。まるで有名人にでもなったかのような錯覚。
昔々、Mixiで「毎日が誕生日」というグループを作って、毎日誰かを祝いたいという単純な思いを抱いていた私は、この感覚にどっぷりとハマっていました。
でも、気づいたんです。これって、時間の無駄じゃないかと。
もちろん、特別に大切な人にはリアルなプレゼントであったり、メッセージは送ります。
関係性の薄い人に「誕生日おめでとう!」だけを言われても嬉しくないのではないか、と。
以前よく見かけたFacebook上の「挨拶おじさん」(全ての朝の投稿に対して「おはようございます」をコピペして貼付ける、タフで真面目な方々)と同カテゴリーの存在だと。
だって、誕生日を祝ってくれる人は、本当に大切な家族と友人、特に、この世に生を与えてくれた自分の親への感謝の気持ちだけで十分すぎると決めたのです。
※ 私の誕生日を祝わないで!お願い!という意味ではありませんが
このような些細な行動であっても、ちりも積もれば山となる、のことわざ通りなのです。
1つ1つのアクションはスモールであっても、累積したら、とんでもない時間を浪費するならば、思い切ってやめてしまえば良いのです。
意外と誰も困らないものです。
結果として、SNSを辞めたり、ブログを辞めたりするのも、個人として無駄にしかならないと決めたならば、辞めればいいのです。
それは、断酒、禁煙、ダイエット、全てに通じる考え方だとも言えるでしょう。
無駄、不要ならいち早く辞めることを決める。
そこで生まれた空き時間を有効に使うことが、時間術の一つの大切なテクニックです。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。