【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか

Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜

  • 「サードプレイス」とは何か?
  • 【サードプレイス・ラボ】開催予定
  • [週刊]サードプレイス・メルマガ
  • <最新版>「書評風」記事 トータル人気ランキング
  • お問い合わせ

映画「ボヘミアン・ラプソディ」から天才と人間性を考えてみる

2019/8/7

「サードプレイス・メルマガ」の編集長、安斎輝夫です! 天才とは、特別な才能が認められた人への称号であり、賞賛の嵐を受ける人。 こう考える...

記事を読む

【ラグビーW杯】外国出身の桜のジャージを着る日本代表選手を応援しよう!

2019/8/6

なぜ、ラグビーは外国人たちばかりの日本代表というチーム構成なのだろう。 純粋な日本人選手が活躍しないと気持ちが盛り上がらないという声を耳に...

記事を読む

3大会連続五輪の金メダリスト吉田沙保里さん(女子レスリング)の特別講演会を聴講

2019/8/5

やはり、金メダリストって、別格な存在だと思いますよね。 世界の猛者が集まる中で、1番になるというのは只者ではありません。 先日、元女子レ...

記事を読む

真山仁『シンドローム』〜あの2011年の東日本大地震と原発大事故をハゲタカ流に切り込む〜

2019/8/4

月日が経つと、人の記憶や思いは薄まってしまうものです。 2011年の東日本大震災と福島第一原発の大事故は、風化してしまい、すっかり、東京オ...

記事を読む

除湿壁と排熱アスファルトがあれば日本の夏は変わる

2019/8/3

日本の夏は、年々、過ごしにくい暑さに変わってきています。 たとえ、熱中症にやられないとしても、間違いなく体力と気力が奪われてます。 なん...

記事を読む

少年少女よ!海外を体験しろ!人生がドライブするから

2019/8/2

すっかり、10代で海外経験を積みやすい時代になりました。 修学旅行が近隣アジア國だったり、短期留学制度を持つ学校も増えました。 また、海...

記事を読む

2019年7月【サードプレイス】ブログ 「書評風」記事ランキング発表!

2019/8/1

書評記事を書くことに悩みが出ています。 うまい書評を書ける方と競うつもりはないですし、読書感想文とも違うもの。 あくまで、本を読んでイン...

記事を読む

誕生日は、両親と友人・知人への感謝の気持ちを伝える日にしよう

2019/7/31

誕生日が嬉しいと思えたのは何才までの話しでしょうか。 自分の成長を感じられる、周りから祝ってもらえるのであれば、誕生日はワクワクするもので...

記事を読む

船橋屋の美味しい「クリームあんみつ」を食べながら、私の夏の思い出が蘇りました

2019/7/30

甘味という響きは和を感じます。お団子、おまんじゅう、など、美味しく味わえるものがたくさんあります。 私は、「クリームあんみつ」には忘れられ...

記事を読む

「退職後2000万不足する」という大臣発言から、あなたは何か行動しましたか?

2019/7/29

退職後に2000万円不足するから資産形成を考えて生きることを、現政権の麻生大臣が言葉にしてから2ヶ月近くが経過しました。 当時は、ヒートア...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • Next
  • Last

人気記事

  • 神輿担ぎ手なら「花棒」でカッコよく決めたいと思うもの

  • 9つ(ここのつ)の次は、なぜ10つ(じゅっつ)って言わないの?

  • くず餅屋「船橋屋」の渡辺雅司社長が『Being Management』で伝えたかったメッセージ

  • 電車内の網棚に忘れ物をしない方法を教えます

  • 水かけ祭り!深川八幡祭りで神輿を担ぐ 〜意外とウェルカムな雰囲気に驚いた〜

フォローする

  • X
  • Facebook

カテゴリー

  • イベント(セミナー、勉強会など)
  • オススメ
  • キャリアデザイン 働き方
  • グルメ
  • サードプレイス
  • スポーツ
  • プライベート
  • 健康 ダイエット
  • 名言
  • 夢 人生を変える 習慣化
  • 学び
  • 旅行・観光
  • 映画(ドラマ・配信含む)
  • 時事
  • 書評(Book review)
  • 歴史
  • 育児 子育て
  • 資産運用 マネー
© 2016 【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか.