【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか

Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜

  • 「サードプレイス」とは何か?
  • 【サードプレイス・ラボ】開催予定
  • [週刊]サードプレイス・メルマガ
  • <最新版>「書評風」記事 トータル人気ランキング
  • お問い合わせ

福島第一原発の吉田所長は立派なリーダーだったが、パーフェクトではない

2018/1/30

リーダーの価値は、危機的状況に陥った時に、決定的に分かれます。 どんな判断をして、どういう行動をするために、覚悟をするのか。 福島第一原...

記事を読む

残業規制で誕生した「フラリーマン」へ!あなたのサードプレイスを見つけましょう!

2018/1/29

「フラリーマン」とサードプレイスの関係とは NHK「おはよう日本」で放映されて以来、「フラリーマン」という言葉は、批判もされつつ、時代をあ...

記事を読む

第13回 サードプレイス・ラボ 「2018年!あなたの人生をコーチングで大きく変える方法!」

2018/1/28

「コーチング」をテーマに、サードプレイス・ラボを開催! 2017年1月26日(金)19時スタートで、今年1回目、通算13回目のサードプレイ...

記事を読む

<ブログ継続のコツ>「ブログは君の人生を書けばいい 。そうすれば続けることができる 」

2018/1/27

「ブログは君の人生を書けばいい 。そうすれば続けることができる 」 ブログを続ける理由はどこにあるのか? ・収入を得ること ・自分...

記事を読む

【レビュー】『稼げるコーチ・カウンセラーになる方法』中村博

2018/1/26

「コーチング」をビジネスとして考える(相手の立場で見る) サードプレイス・ラボの13回のテーマは「コーチング」です。となると、私自身も色々...

記事を読む

故人を思いながら、人生のゴールとサードプレイスを考える

2018/1/25

故人を思う先に何があるのか 先日、私の親戚の方がお亡くなりになりました。お通夜、告別式に参加しながら、故人の思い出と自分自身の死生観を...

記事を読む

人生初スケートは挫折して、今後は滑ることを諦めます!何事も切り替えが大事です!

2018/1/24

貸しスケート靴が痛くて無理! 「無理!無理!足が痛くて我慢できない」 貸しスケート靴を何度か履き替えてみたものの、私のスケートデビューは...

記事を読む

ホテルでのビジネスランチ!ハイアット リージェンシー 東京「カフェ」

2018/1/23

同僚とホテルランチを味わって、気分も満足! 一緒に仕事をしている同僚たちと、新宿都庁前のハイアット リージェンシー 東京「カフェ」でホテル...

記事を読む

有機野菜の事実を知ることで、賢い消費者を目指す

2018/1/22

有機農業の神話は誰が作ったのだろう? 農薬が体に悪影響を及ぼすという話のカウンターとして、自然農法や有機農業に注目が集まって久しい。 ...

記事を読む

私が「おからの猫砂グリーン」を買った理由

2018/1/21

猫砂は必需品グッズ、まさか、それを食べようとしてるとは 我が家の猫は2歳の誕生日を無事に迎えました。 私に対しては、一番懐かない、距...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • Next
  • Last

人気記事

  • ワークライフバランスじゃない!“ワークアズライフ”だ!落合陽一の語る未来論にワクワクしてみた

  • 神輿担ぎ手なら「花棒」でカッコよく決めたいと思うもの

  • 9つ(ここのつ)の次は、なぜ10つ(じゅっつ)って言わないの?

  • 名セリフ「正しいことをしたければ、偉くなれ」(和久さん)の新しい意味!

  • 電車内の網棚に忘れ物をしない方法を教えます

フォローする

  • X
  • Facebook

カテゴリー

  • イベント(セミナー、勉強会など)
  • オススメ
  • キャリアデザイン 働き方
  • グルメ
  • サードプレイス
  • スポーツ
  • プライベート
  • 健康 ダイエット
  • 名言
  • 夢 人生を変える 習慣化
  • 学び
  • 旅行・観光
  • 映画(ドラマ・配信含む)
  • 時事
  • 書評(Book review)
  • 歴史
  • 育児 子育て
  • 資産運用 マネー
© 2016 【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか.