あなたは、スキルを掛け算するか、積み上げていくのか、どちらを選ぶ?

自分のスキルをアップデートしていくには、大きく分けて2つの選択肢があります。スキルを掛け算していくか、積み上げていくのか。同じ表現に聞こえるかもしれませんが、確実に違うゴールが見えてきます。

これからの時代、私は、スキルを掛け合わせていくことをオススメします。

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

スキルの積み上げと掛け合わせ、あなたはどっちを選ぶ?

昔ならば、一つの道を究めて、自分のスキルを積み上げていく姿が賞賛されてきました。

この道一筋、●●年ということが「ブランド」でした。

今の時代、ベースとなるスキルは1つ持っているとしても、複数の異なるスキルを掛け合わせていくことで、新しいものが生まれていくように変わってきています。

お菓子の新商品が、新しい味と言いながらも、既存のものを掛け合わせたことで生まれている姿を見れば、イメージが湧いてきます。

スキルを掛け合わせると、意外なものが生まれて新しい変化が起きる!

例えば、料理人ならば、ある分野に特化して、そのスキルを磨いていくことが専門性の証です。

そば打ち職人にせよ、パティシエにせよ、ルーティーンのように同じものを繰り返しながら、経験値によってスキルが積みあがっていくことに魅力と羨望のまなざしがありました。

その代り、一流のスキルを身につけるには、ものすごい時間と訓練を繰り返す手間が必要でした。

ところが、今は、1つの道を究めているうちに、イノベーションが起きたり、大きな変革によって、スキルそのものが崩壊・消失してしまうようになりました。

だからこそ、スキルの掛け合わせによって「100万分の1の人材になる」と主張する、藤原和博の話は有名です。

この考え方(100×100×100によって、100万分の1という理屈)によって、多動な人、多方面に取り組む方は救われるようになり、希少価値の意味が伝わるようになりました。

同じようなスキルを積み上げる人の中で競争をする道を選ぶと、とてつもなく厳しい順位付けの中で戦わなければいけません。

一方で、スキルの掛け合わせとして、関係のないもの同士を組み合わせることで、全く新しいものが生み出されて、希少価値が生まれます。

もちろん、1つ1つのスキルは初心者レベルではなく、一定レベルのプロである必要は求められますが、絶対的なNo.1を目指さなくても良いのです。

従って、私は、複数のスキルを掛け合わせるという道ををオススメします

スキルの足し算で高い領域までいけないし、中途半端になる

スキルの足し算は、一握りのエリート以外は、弾き出されてしまいます。

オリンピックの金メダリストなんて、同一競技を同じ時代に競い合い、そのスキルを披露する場面で、1番にならなければ掴み取ることができません。

ものすごい狭き門です。

当然、途中で挫折する人も多かったり、一定水準で妥協しなければいけないケースも多いでしょう。

結果として、その他大勢の一人に過ぎず、中途半端なスキルとして終わってしまいがちです。

生き残るトップクラスになれる自信があれば、チャレンジしても良いと思いますが。

本業のスキルに組み合わせた新しいスキルを持つ人は、どう認められるのでしょうか

例えば、本業の仕事でスキルを磨きながらも、グラフィックレコーディングのスキルを高めて、講演やトークショーなどの場面で内容を一枚のビジュアルに残せるスキルを高めている人が増えています。

既に、本業の仕事上のスキル × グラフィックレコーディングのスキルで価値が高まっています。

ここにもう1つ、新しいスキルが加わったらどうでしょうか。

即興で歌をつくれるようなスキルも持ち合わせているとします。

本業のスキルを生かす場面で、議事録をまとめるスタイルをグラフィックレコーディングで作り上げて評価を上げつつ、その内容を即興の歌として表現できたらどうなるでしょうか。

あの人を呼ぶと、テーマがビジュアルにも残り、音として記憶にも残るので、是非とも、オファーをしたい人という印象が強くのこるはずです。

元々、人よりも絵心やビジュアルでまとめるのが好きだったり、詩や歌の創作が得意だったというポテンシャルを、スキルにして磨いて組み合わせた方をイメージしています。

気が付けば、希少価値のある、素晴らしい存在になっています。

やはり、スキルは積み上げよりも、掛けあわせがベストだと感じないでしょうか

スキルの掛けあわせのゴールはイメージが湧かなくていい

スキルの掛けあわせを計画的にやろうとしても無理があります。

掛けあわせとして同じキャリアモデルがいれば別ですが、今までにないスキルの組み合わせであれば、どんなゴール、完成形になるかはイメージが湧かないはずなのです。

どうありたいのかという、ビジョンは抱いてほしいものの、ゴールまでの道順やルートは細かく設定するのは見送りましょう。

それぞれのスキルをある一定の水準まで押し上げて、それらを組み合わせたら、何が生まれるのかをワクワクしながら、アプローチしていくことで、希少性が生まれて、あなたにしかできない、特別なものを伝えられて価値が提供できれば、これからの時代も輝ける存在になっていけるのは間違いありません。

あわせて読みたいブログ記事

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。