“ItoG”という新しいコンサル
私のイメージする自分の未来像には、コンサルタントとしての仕事をする姿があります。顧客は、個人客なので、Consumer向けのビジネスを想定します。
では、BtoCなのか、と問われてしまうと、違和感が残ります。
CtoCといえば、消費者間取引になるため、軸足が違います。
一瞬、PtoPが頭をよぎりましたが、Peer to Peer/ピアツーピア)とは、ネットワーク上で対等な関係にある端末間を相互に直接接続し、データを送受信する通信方式と同じ略称だと、わかりにくくなります。
最適な言葉が思いつかないのですが、ItoG、Individual to Group、個人と仲間、仲間と個人をつなぐ仕事を目指すコンサルタントを勝手に想像してみました。
これからの時代、企業間だけでビジネスが成立する時代ではなくなり、個人間の取引は増えるでしょう。でも、個人だけでビジネスが広がることは難しいでしょう。
個人のやりたい仕事、夢に対して、サポートする仲間がいて、柔軟で、有機的にサポートし合うような関係を演出・援助するようなコンサルタントになってみたい。
今は、ただの漠然とした私個人の夢物語かもしれません。
いつか、サードプレイスの延長に、このスタイルを築くことができれば、私の新しい道がクリアに見てくるのかもしれません。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
映画2022.05.21【映画】「劇場版 ラジエーションハウス」(2022年公開)個性的な放射線技師たちの活躍に惹かれる
オススメ2022.05.14マクサン本で学べば、ブログ運営とマネタイズの実践スキルは身につくよ!
映画2022.05.07【映画】劇場版「奥様は、取り扱い注意」(2021年公開)綾瀬はるかの魅力を満喫
時事2022.05.05子どもの日(端午の節句)に入る菖蒲湯って、どんな意味があるの?