隠れ家を持てる人はカッコいい
今晩、書評家、Share読書.Com 米山智裕さんと初めてお会いしました。
初対面でしたが、「サードプレイス メルマガ」のインタビューにご協力いただきました。
なぜ、ビジネス書の書評を1000冊以上も続けているのか。ブログにアップすることで何が起こるのか。
色々と面白い話を聞けました。メルマガのインタビューコーナーにまとめるのが楽しみです。
恵比寿のお洒落な隠れ家的なカフェ、torch cafe で食事とお茶をしながら過ごせました。
混雑せず、ゆったりとした、カフェ。
食事を味わう人、お茶をしながら会話を楽しむ人、ノマドライフっぽい人…。
「ここに本を置いたりしたら、ステキなサードプレイスでしょうね〜」
本を読み、本の紹介・まとめの書評をブログを書き、著書や編集者と繋がり、読み手の悩みや課題解決のヒントを与える米山さんの生き方には、シンパシーを得ました。
自分も米山さんのように、書評ブログ記事は型を作ろうと決めました。
もっと、人や社会に貢献できるようになりたい!
<イベント情報>
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★はこちら ⇒ https://teruo3.com/event/ (随時更新中)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月:864円(税込)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
NEW!無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。