公園は子供が主役な場所
平日の公園は、小さな子供とママ、子供たちと保育士などが集う場所。
休日の公園は、子供同士、子供とパパの多い場所。
もちろん、お年寄りもいれば、静かに過ごしたい大人も見かけるけども。
元気な子供たちが主役として遊べるのが公園の良さと言えます。
公園の遊具は、滑り台とブランコが鉄板
規模の大小問わず、必ずあるのが、滑り台とブランコ。誰もが遊んだことがある遊具。
滑り台は、階段で登り、高低差を滑ることを楽しめる遊具。
歩き始めて、階段に登れるようになると、幼児期から楽しめる。飽きない限り、ずっと続けられます。
無事故とは言えませんが、比較的安全に遊べます。
ブランコも、もう一つの鉄板な遊具。自力で前後に揺すり、動かす。
コツがつかめるまでは、大人に背中を押してもらいます。
慣れてくると立ち漕ぎまで楽しめます。
空間スペースと安全性の観点から、他の遊具は少しずつ減っていますが、子供が大空の下、楽しく遊べる公園。
公園は子供の成長に不可欠
たとえ、公園内に楽しい遊具がなくても、子供は信頼できる大人や友達と過ごしているだけで笑顔に溢れています。
追い駆けっこでもいい、鬼ごっこでもいい、オリジナルの謎のゲームだってかまわない。
広々としたスペースで自由に遊ぶ経験って、子供には絶対に必要な経験です。
自宅の中で、ゲームやインターネット、おもちゃで遊ぶのは楽しいのは間違いありません。でも、子供の心身の成長に欠かせないのは、屋外、特に、陽の光を浴びながら、公園で過ごす時間と思い出なのではないでしょうか。
【“公園”関連本】
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
書評(Book review)2021.01.032020年 12月【サードプレイス】ブログ 「書評風」記事ランキング発表
オススメ2021.01.02【グラレコ名刺】を作ってもらいました!私を伝える最良のツールです!
プライベート2021.01.01【2021年元旦】今年は新しいチャレンジの年!突き進め!
プライベート2020.12.31【2020年版】サードプレイス・ブログ人気記事 トップ5