
【児童書】『びりっかすの神様』で競うことの意味を考えなおす
座席を成績順で決まられたら嫌ですよね。 児童書『びりっかすの神さま 』を子どもが図書館から借りてきたので、私も読んでみました。 結構、評...
【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか
Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜
座席を成績順で決まられたら嫌ですよね。 児童書『びりっかすの神さま 』を子どもが図書館から借りてきたので、私も読んでみました。 結構、評...
誰にとっても、よほどの病気でなければ、薬を使って治療しようというのは避けたいというのが本音です。 ましてや子どもの発達障害とされる症状を改...
たくさんのアウトプットをしていれば、集めて整理し直す、キュレーションされた情報は、目新しさがない、面白くないという声があります。 一方で大...
タイトルだけど、ドキッとさせられる本って、自分や身の回りに響くものがあるから、目が止まるのではないでしょうか。 『みんな「夫婦」で病んでい...
今までの常識が通用しない時代に生きている私たちは、未来を託す子どもたちをどう育てればいいのでしょうか。 自分軸で考えるのではなく、子どもの...
「Twitterは炎上が怖い!」と恐れる人が多いSNSです。 確かに、事実確認もないいまま、圧倒的なスピードで拡散されて、誹謗中傷も含めた...
「あなたの人生にとってコーチの存在は必要ですか?」 私は、この質問をされたらば、YESと答えます。だって、私に対して本気で向き合ってくれて...
人を動かす一言を持っているとしたら、素晴らしい。 それって格言のように、特別な人が伝えるメッセージだから、普通の人はできない? いやいや...
『お金に強い子どもの育て方』(日経マネー編)を読んで12名(家族)の考えるお金教育について知りながら、我が家でどうするかを考える準備本でした。
プロではない本好きのブロガーが月間の書評記事のランキングを紹介しています。ランキング発表だけでなく、その記事や本への思いもまとめていますし、関連の書評記事も参考になります。