
富裕層専門のカリスマFP 江上治さんの『年収1億円思考』を読む
年収1億円も稼げる人間になりたい、という欲求があれば、是非、読んで欲しい本です。一方で、自分が稼ぐことに対して、どこまで貪欲であり、何が足りていないのかを知るためにも、この1冊を読んで良かったと感じてもらえるはずです。稼ぐ人、お金持ちそのものに善悪はなく、どう向き合って生きているのか、何を考えている人なのか、を知りましょう。
【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか
Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜
年収1億円も稼げる人間になりたい、という欲求があれば、是非、読んで欲しい本です。一方で、自分が稼ぐことに対して、どこまで貪欲であり、何が足りていないのかを知るためにも、この1冊を読んで良かったと感じてもらえるはずです。稼ぐ人、お金持ちそのものに善悪はなく、どう向き合って生きているのか、何を考えている人なのか、を知りましょう。
いまどき、ちょっと強い発言を部下に投げかけると「課長、それパワハラです!」って言われかねない世の中です。職場のコミュニケーションって難しくンっていることを、増田和芳さんが電子書籍でわかりやすくまとめています。
【サードプレイス・ラボ】第27回のゲストは、きむらあきらこさんは「カープ税理士」「税理士ブロガー」「著者・講演者」「オンラインサロン運営者」など多彩な活躍をされる、マルチプロワーカーです。きむらあきらこさんの話を聴きながら、複業時代に個人が、何を学び、実践していこうと考えるヒントがつかめる内容のイベントでした。
「インプット枯渇シンドローム(症候群)」になると、アウトプットも喜びもテンションも下がります。原因は、主導権が自分になくなることにあります!さあ、イベント・セミナー・書籍、人に会うなどの刺激を続けていく人生が、あなたを大きく変えるのは間違いありません。
ディープラーニングが利益を創出する Googleは「ディープラーニングは、もはや枯れた技術だ」と公言しています。 GAFAなどの先進...
あなたは、良い「テンショク」をしてますか? そんな質問をされたら、どう答えますか? サードプレイス的に「テンショク」を切っていきます。 ...
多忙と多動の違いを知ってますか 多動という言葉を聞いて何を感じますか? 小児の行動異常の一。落ち着きがなく動き回る症状。多くは注...
「大人のキッザニア」に関するニュース記事、ブログを発見して、ワクワクしました。 大人だと職業訓練校というスタイルになりがちで、お試しで楽し...
プロコーチの新堀進さんが、ミドル世代向けに、人生は好きなもの、興味があることに取り組めばいい!詳細な計画やプランだけにこだわるな!」という熱いメッセージを込めて話をいただいた、サードプレイス・ラボの開催レポート記事です。
いつまで働くのか?という問いに向き合う時代に 「人生100年時代」のフレーズが定着したのは、リンダ・グラッドンの貢献によるものが大きい...