
39冊目の著書『1億円の法則』を出された、田口智隆さんはイメージと違いました!
田口智隆さんは著書のイメージとは少し違う方でした。 先日、今年最後の大杉潤さんのトークショーに参加してきました。 ゲストは、講演家・...
【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか
Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜
田口智隆さんは著書のイメージとは少し違う方でした。 先日、今年最後の大杉潤さんのトークショーに参加してきました。 ゲストは、講演家・...
経済ジャーナリスト・荻原博子さんの本は投資を進めない! 手持ち現金を確保することと、家計の無駄を減らすことを主張している荻原博子さん。...
積立投資をしてますが、メリットを忘れているかも 人生100年時代と言われて、誰もが気になるのは、人生後半で資産が残って生きられるかどう...
最近のアイドルは知りませんけど・・・ アイドルや若手俳優の名前と顔が出てこなくなり、自分が若くなくなったと感じるようになりました。 ...
ふるさと納税に関して厳しい声もありますが、美味しい地元のモノを広める策としては効果的だと思います。 美味しいお肉、魚、野菜、などがもらえる...
2020年以降『オリンピック恐慌』は起こるのだろうか? 本のタイトルの強さに著者の岸博幸さん自身が仰々しいと語る通り、オーバーな表現に感じ...
6月に手元に届く、「固定資産税(都市計画税)」の納税通知書を見ながら、この税金について調べて考えてみます。金額の背景をちゃんと理解しておくことは必要なことですから。
自分の国を出て成功する華僑のスタイルを参考に グローバルな生き方を先行してきたのは華僑だ! グローバル化や、国際化なんて言葉が世の中に広...
“いくら醤油漬”がたっぷり食べられて嬉しい! いくら醤油漬を普通に購入しようと思うと、値段と量のバランスで躊躇しがち。美味しいのはわか...
2017年の我が家のふるさと納税は、「九州産黒毛和牛切落し」からスタート! 今年で我が家のふるさと納税は3年目になります。 ...