【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか

Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜

  • 「サードプレイス」とは何か?
  • 【サードプレイス・ラボ】開催予定
  • [週刊]サードプレイス・メルマガ
  • <最新版>「書評風」記事 トータル人気ランキング
  • お問い合わせ

夢で心をいっぱいにできるヒントは、時間の活用にヒントがある!

2017/7/4

夢で心を埋めるのが良い理由がわかった! 素敵な一言をメルマガより頂いたので紹介したい。 心の隙間に 不満が宿る だから いつも...

記事を読む

あなたの「時間泥棒」は何だと思いますか?

2017/7/3

2017年も折り返し 今、何を考えますか?私は「時間」です。 2017年も折り返しました。前半はいかがでしたか? 自分の掲げた目標を達成し...

記事を読む

ロープと2リットルペットボトルと背浮きで助かる!着衣泳体験!

2017/7/2

もし、自分が水難事故にあったとしたら、どうすれば助かるのでしょう。 服を着た状態で泳いだ経験はないし、水の流れがあると思ったようには泳げま...

記事を読む

月100時間の残業の生み出す価値って、本当に素晴らしいものですか?

2017/7/1

残業100時間として、個人の時間をシュミレーション(計算)してみる! 働き方改革実行計画(案)が固まるまでの議論を覚えているでしょうか?...

記事を読む

【開催レポート】「夢を叶える笑顔力」(サードプレイス・ラボ 第6回)

2017/6/30

2017年6月「夢を叶える笑顔力」(サードプレイス・ラボ 第6回)の開催レポートです。「笑顔セミナー」講師の柏谷早智子さんをゲストにお呼びして、笑顔の効果と見せ方、徳本昌大さんの「夢を叶える笑顔力」の二部構成で、楽しく笑顔について学びました。

記事を読む

何かを再生させた人の言葉は重い・深い・学べる 『黒川温泉のドン 後藤哲也の再生の法則』から

2017/6/29

「再生の法則」 後藤哲也が学んだ12の教訓を味わう 『黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則』の肝となる12の教訓・法則を素直に受け止めて...

記事を読む

あの「怪しい壷」が欲しくないですか??

2017/6/28

「なぜ人は怪しい壺を欲しくなってしまうのか 完全版」セミナー このタイトルで何を感じるだろう? 絶対に騙されないゾ!怪しさを見抜いて...

記事を読む

先延ばしをやめる!行動イノベーションノートとは?

2017/6/27

“行動イノベーションノート”の考え方は、ロングセラーに!先延ばしをする人が多い! ヒットする書籍というのは、プロモーションとして宣...

記事を読む

今日は露天風呂の日! 黒川温泉の街を再生させた男 後藤哲也さん

2017/6/26

日本人って、温泉が大好きだけど、どこに惹かれているんだろう? 私も、日本人ですから、温泉が好きです。 今日は、露天風呂の日。6・26...

記事を読む

笑顔アプリって興味がありますか?利用してますか?

2017/6/25

大手タッグの笑顔アプリのニュース、記憶にありますか? 1年ほど前、ニュースとして笑顔アプリに関するニュースが出ていたのを覚えているだろうか...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • Next
  • Last

人気記事

  • 神輿担ぎ手なら「花棒」でカッコよく決めたいと思うもの

  • 9つ(ここのつ)の次は、なぜ10つ(じゅっつ)って言わないの?

  • くず餅屋「船橋屋」の渡辺雅司社長が『Being Management』で伝えたかったメッセージ

  • 水かけ祭り!深川八幡祭りで神輿を担ぐ 〜意外とウェルカムな雰囲気に驚いた〜

  • 電車内の網棚に忘れ物をしない方法を教えます

フォローする

  • X
  • Facebook

カテゴリー

  • イベント(セミナー、勉強会など)
  • オススメ
  • キャリアデザイン 働き方
  • グルメ
  • サードプレイス
  • スポーツ
  • プライベート
  • 健康 ダイエット
  • 名言
  • 夢 人生を変える 習慣化
  • 学び
  • 旅行・観光
  • 映画(ドラマ・配信含む)
  • 時事
  • 書評(Book review)
  • 歴史
  • 育児 子育て
  • 資産運用 マネー
© 2016 【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか.