【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか

Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜

  • 「サードプレイス」とは何か?
  • 【サードプレイス・ラボ】開催予定
  • [週刊]サードプレイス・メルマガ
  • <最新版>「書評風」記事 トータル人気ランキング
  • お問い合わせ

【残業減らせ!】19時以降は仕事以外のことをする5つの方法

2018/4/25

サラリーマンが残業を減らすには、19時以降に仕事以外のことをする5つの方法をお伝えします。この方法を実践すれば、あなたの人生も大きく変わります。

記事を読む

誰もが悩んでる!一定レベルを維持する秘訣とは

2018/4/24

仕事も、家庭での役割も、趣味や遊びも、一定レベルを維持できてる? 日々の生活の中で、波は避けて通れないものと感じていませんか? 今日...

記事を読む

サードプレイスの「居心地の良い場所」には3種類あるよ!

2018/4/23

サードプレイスには、(1)安住・安定の環境、(2)自分らしくある場所、(3)志や夢を共有できる仲間との空間 の3種類があります。

記事を読む

【名言】「多くのことを知っているのだから、自分を信じてください」by ベンジャミン・スポック

2018/4/22

子どもへの愛情を示す言葉 自分を信じてください。あなたは自分が考えるよりはるかに多くのことを知っているのです。 ベンジャミン・...

記事を読む

日本に弁護士は何人いる?これからの時代の役割は変わる?

2018/4/21

日本の弁護士は増え続けているという事実。今後、本格的なAI時代を迎えても、全ての弁護士は生き残る職業なのでしょうか?専門性+αがなければ大変になるのは予測可能な未来です。

記事を読む

“Google Home” vs “Amazon Echo” のどちらが日本で生き残るのか

2018/4/20

“Google Home” vs “Amazon Echo” 両社のマーケティング戦略を比較する 新しい商品、サービスを購入する際、何を基...

記事を読む

I may be wrong.「私が間違っているかもしれない」と考えられますか?

2018/4/19

I may be wrong. 連日、ニュースを見ていると、責任ある立場の人間が社会的な問題を起こしたことが発覚し、謝罪・辞任するというの...

記事を読む

子どものお金IQを伸ばす知恵は、華僑の「お金持ち教育」にヒントあり

2018/4/18

華僑がいることで世界の経済は見事に成長しているのかもしれません。 ありとあらゆる国と地域で、アジア人がいるとすれば、必ず中国系の方々です。...

記事を読む

これからは「発信力」を磨ける人間の価値が上がり続けるはず

2018/4/17

受信力が大事だったのは20世紀までの話 私は、ラジオも、テレビも、新聞や雑誌も好きな青年でした。 当時は、CMや広告で見るものにワク...

記事を読む

「ツイてる」って言おう!人生が好転する魔法のフレーズらしい

2018/4/16

「ツイてる」と連呼できる人って、不思議な存在 日常生活を送っていると、良いことも、困ったことも繰り返し、目の前に起こります。 特...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • Next
  • Last

人気記事

  • 神輿担ぎ手なら「花棒」でカッコよく決めたいと思うもの

  • 9つ(ここのつ)の次は、なぜ10つ(じゅっつ)って言わないの?

  • くず餅屋「船橋屋」の渡辺雅司社長が『Being Management』で伝えたかったメッセージ

  • 水かけ祭り!深川八幡祭りで神輿を担ぐ 〜意外とウェルカムな雰囲気に驚いた〜

  • 電車内の網棚に忘れ物をしない方法を教えます

フォローする

  • X
  • Facebook

カテゴリー

  • イベント(セミナー、勉強会など)
  • オススメ
  • キャリアデザイン 働き方
  • グルメ
  • サードプレイス
  • スポーツ
  • プライベート
  • 健康 ダイエット
  • 名言
  • 夢 人生を変える 習慣化
  • 学び
  • 旅行・観光
  • 映画(ドラマ・配信含む)
  • 時事
  • 書評(Book review)
  • 歴史
  • 育児 子育て
  • 資産運用 マネー
© 2016 【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか.