【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか

Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜

  • 「サードプレイス」とは何か?
  • 【サードプレイス・ラボ】開催予定
  • [週刊]サードプレイス・メルマガ
  • <最新版>「書評風」記事 トータル人気ランキング
  • お問い合わせ

【映画】「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」(2018年公開)のトム・クルーズは健在のアクションを見せてくれる

2018/8/15

トム・クルーズは、アカデミー賞には縁がなくても派手なアクションができる俳優として評価 2018年夏、「ミッション:インポッシブル/フォ...

記事を読む

宮城蔵王・遠刈田温泉「神の湯」の“ぬる湯”は熱かった!

2018/8/14

宮城蔵王・遠刈田温泉「神の湯」(共同浴場)に立ち寄る お盆休み期間中、家族と一緒に宮城蔵王方面まで足を伸ばしてみました。宿泊はしなくて...

記事を読む

家入一真氏の『さよならインターネット』は切り口が深く考えさせられます

2018/8/13

家入一真氏が『さよならインターネット』というタイトルの本を書くとは 2011年に株式会社CAMPFIRE (CAMPFIRE, Inc...

記事を読む

座り過ぎは不健康!下半身を動かそう!

2018/8/12

ビジネスであれ、食事をするときであれ、座っているのは普通です。 もし、座りすぎていることが、仕事の生産性を下げたり、病気になるとしたら、あ...

記事を読む

定点観測をしながら街の変化から思うこと

2018/8/11

定点観測している場所、福島県二本松市から思うこと 日々の生活の中で、あなたが定点観測している場所は何箇所ありますか? 毎日、利用...

記事を読む

15年以上前に、優秀な人材を流出させない方法が「副業OK」と判断した企業が日本IBMだったという話に驚く

2018/8/10

15年以上前に日本IBMは副業OKだったって! 副業解禁、働き方改革という世の中の流れは加速しています。 私が驚いたのは、21世紀初...

記事を読む

ZOZOシューズが「トランスフォーム」してくれたら、という妄想

2018/8/9

台風や大荒れの天気で外出する時に、靴や足もとまで濡れるのは不快です 台風などの大荒れの天気でも外出しなければいけない人がいます。 ...

記事を読む

人工知能・AIを漫画キャラから掘り下げて、現実的未来を感じてみる

2018/8/8

人工知能をキーワードと漫画キャラで学ぶ一冊 献本を頂いた『キーワードで読み解く人工知能 『AIの遺電子』から見える未来の世界 (漫画キ...

記事を読む

子どもの読書量は学力の基本につながるのだから、親も一緒に本を読もう

2018/8/7

10歳までの読書量が学力の基本になる! 文部科学省の平成24年度全国学力・学習状況調査という統計データによれば、読書時間が1日30分以...

記事を読む

自主開催イベント(勉強会・セミナーなど)を開く上で注意すべき5つのポイント

2018/8/6

貸し会議室やレンタルスペースを確保することで、主宰するイベントができる! 今や、駅前の一等地のビルには空きテナントが出ているので、会議...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • Next
  • Last

人気記事

  • 神輿担ぎ手なら「花棒」でカッコよく決めたいと思うもの

  • 9つ(ここのつ)の次は、なぜ10つ(じゅっつ)って言わないの?

  • くず餅屋「船橋屋」の渡辺雅司社長が『Being Management』で伝えたかったメッセージ

  • 電車内の網棚に忘れ物をしない方法を教えます

  • 水かけ祭り!深川八幡祭りで神輿を担ぐ 〜意外とウェルカムな雰囲気に驚いた〜

フォローする

  • X
  • Facebook

カテゴリー

  • イベント(セミナー、勉強会など)
  • オススメ
  • キャリアデザイン 働き方
  • グルメ
  • サードプレイス
  • スポーツ
  • プライベート
  • 健康 ダイエット
  • 名言
  • 夢 人生を変える 習慣化
  • 学び
  • 旅行・観光
  • 映画(ドラマ・配信含む)
  • 時事
  • 書評(Book review)
  • 歴史
  • 育児 子育て
  • 資産運用 マネー
© 2016 【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか.